コロッケそば

コロッケそばってなんだ?

そう思った方も少ないのではないでしょうか。

僕もそのうちの1人です。

 

僕が初めてコロッケそばを知ったのは役1年前くらい。

常連のお客さんがかけうどん?そば?どっちだったか覚えていないが、そこにコロッケをのっけてくれと頼まれた。かけそばとかけうどんはメニューにあるがコロッケなんてものはない。

しかし、先代のママは作ってくれたらしい。

毎回その常連さんはその注文をするが店のマスターがめんどくさいからと言って作ったためしがないので未だに見たことがない。

自分の知識にコロッケそばなんてものは無かったので、

「かけそばにコロッケ?こいつふざけてんのか?適当にあしらおう」

と思っていた。

だって、かけそば(うどん)にコロッケですよ?汁物に揚げ物?しかもコロッケ?たしかに、天ぷらそばや天ぷらうどんとかは見かけます。なんの違和感もなく蕎麦屋ではちょっと贅沢なメニューとしてふんぞり返っています。

あとはカツカレーもカレー屋では1グレード上のメニューとしてふんぞり返っている。

揚げ物と汁物、あるじゃないか。でもなにかが違う。コロッケはあのサクサクの衣の中にホクホクの芋がある、軽やかさと優しさの共存がいいのではないか。それを出汁つゆにつけて、衣をふやふやにしてしまうなんて。さっぱり美味しいかけそばに油がたっぷりの衣をひたひたにして…。しかもカツや天ぷらと違って、コロッケは中身がペースト状?なのでひとたび箸を通すと中身が汁に溶け出してしまう。なんてことだ。そんなコロッケにもかけそばに対して失礼なことをするな!と常連さんに対してぶつけようのない感情が沸いていた。

 

が!しかし!なんと!

コロッケそば!あるじゃないか!

しかも!どこかの田舎の名物料理とかではなく!富士そばの券売機に「トッピング 天ぷら・コロッケ」と堂々と天ぷらと一緒に野面でいるんですよ。こんなことってあっていいのか…

決してコロッケが嫌いなわけではないです。むしろここ数年で仲良くなった友人がコロッケが大好きで、それから意識してコロッケを食べるようになって改めて美味しいと感じるようになりました。

でも!それでも!いまだにコロッケそばを受け入れられない自分がいます。

しかし文句ばかりたれていてもメニューにあるのは現実。好き好んで食べている人がいることもまた事実。今後またコロッケそばに巡り会う機会があればぜひチャレンジしてみたいと思います。

 

世の中には予想もしない組み合わせがまだまだあると思います。

まだ見ぬ美味を発見するのはそこのあなたかもしれません。

 

そんな事を考えながら仕事をする金曜日の昼下がりでしたとさ。(仕事しろ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近靴下がつま先よりも踵に穴が空きがち。

 

 

 

 

to be continue……

 

 

 

おひとり様BAR【入門編】

突然ですが、僕はお酒が大好きです。

皆さんはお酒とはどんなイメージを持っていますか?また、どんな関わり方をしていますか?

付き合いでちょっと嗜む程度であったり、1人では飲まないけど飲み会の席は好き、逆に飲み会のガヤガヤは苦手だけれど1人でゆっくりたのしむのが好きなどなど……

その中でも今回はお酒が好きだからもっと色々知りたい!あまり強くはないけれどまったり飲むのが好き!普段は居酒屋ばかりだからたまには大人な雰囲気のBARに行ってみたい!という方に僕なりの心構えみたいなものをまとめてみました。

 

 

f:id:nekotobanana:20200723071659j:image

①下調べをしてみよう! 初めてやまだ慣れていない中で1人BARに行ってみたい!そんな人はまず、そのお店のメニューやシステムを把握しておこう!いざ、1人で出向いた時にあたふたしても頼れる人はいません。変な行動をしてしまってそのお店で悪いイメージがつくと楽しい1人BARライフは送れません。

 

②知らない事を知ろう! 1人BARに行っている人ってかっこいい大人な雰囲気を纏っていますよね。でも、そんなかっこいい人にも赤ん坊な時期がありました。お酒が飲めない歳がありました。もちろん皆さんのように初めてBARに来た日だってあるんです。バーテンダーさんも同じです。最初からお酒の知識があるわけじゃありません。だからかっこいい大人になりきろうと気負いせずにバーテンダーさんに積極的になんでも聞きましょう!①と言ってること違うと思う方もいると思いますが、予備知識はあるにこしたことはありません。予備知識をつけて知ったかぶりをせずにバーテンダーや他のお客さんと楽しい1人BARライフを!

 

③1人の時間だから何をしてもいいけれど… 1人BARは文字通り1人の時間ををお酒と共に有意義に過ごすものです。 僕が最初の頃とくに気を使っていたのが、スマホを極力弄らない。ということです。イヤホンなんてもってのほかです。お酒を飲みながらゆっくり好きな動画を観たりするのも有意義な気もしますが、BARという特別な空間自体を楽しんでみてはいかがでしょうか。ただ物思いにふけっているだけでもお酒は美味しいし、流れている音楽に身を委ねるだけでも時間はゆっくり、でも確実に流れていきます。BARというステージで自分という世界観を描いてみるのも素敵な時間かなと思います。 また1人と言えども、その空間には他のお客さんがいたり、バーテンダーさんが近くにはいます。そこで自分にはないお酒の知識やお酒への拘りなどを聞いてみるのも楽しみのひとつです。もちろん、バーテンダーさんはお仕事中ですし、他のお客さんも自分の世界に入りたかったりしますから「適度に」ということだけ気をつけてお互いの1人の時間を、世界を共有するのも素敵な過ごし方ではないでしょうか。 

 

 

 

 

 

 

 

 

生ハム原木とモンゴリアンチョップ、どっちのが痛いかなぁ…

 

 

 

 

 

 

 

to be continued……

肉豆腐

皆さんお久しぶりです。

実に2ヶ月ぶりのブログだそうで、ブログを勧めてきた友人にサボっていることを指摘されてようやく重い腰を上げたところです。

 

 

現在時刻14:27

そんな僕は今、昨日の夕飯の肉豆腐の残りに冷凍のうどんをぶち込んでお昼を作っています。

 

話題がありません。

だから書くことをやめていました。

いや、正確に言うとネタはあるんです。

今ストックしているブログが3つあります。全て途中で挫折しました。

と言うのも、ある程度ネタは思いつくのですが、そこから深い思考をして、間違ったことを書かないように調べ物をして、時には統計を取ったりして等々、飽き性で完璧主義もどきの僕にはやることが多いみたいです。色々な思考を自分が納得して、なお、他人にも理解できるクオリティの文章として組み立てるのって改めて難しいなと考える今日この頃です。

 

言い訳をしたところで、うどんが煮えてきたので今日はこれくらいにしておきます。

 

いつになるかはわかりませんが、気長に次回作をお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

某C3000のど飴のファミリーパック?全て舐めきると喉が治ります。(諸説あり)

 

 

 

 

 

 

to be continued……

 

 

 

 

偽善者ぶる

題名を見てなんのこっちゃと思った方、こんな言葉ないと思った方、使い方間違ってると思った方、普段使ってる言葉だと思った方、様々だと思いますが僕が思っている事について短めに書いていこうと思います。

 

まず、この言葉【偽善者】と【ぶる】に分けられます。辞書を引かずに自分なりに解釈してみると

偽善者とは偽物の善者。つまり善者ではないがそのふりをしている人のこと。

ぶる、とは振る舞うや、ふりをするという意味。

これを合わせると、善者ではないが善者のようなふりをしている人のようなふりをして振舞っている。という意味になります。

(辞書を引いても意味がなからあっていたのでこのまま話を続けます。)

 

語感がいいので偽善者の事を【偽善者ぶる】と言っている人もいると思います。【偽善者ぶる】を1つの単語として扱っている人が多いのではないでしょうか。僕はこの使い方に違和感を持っているので、偽善者だ!もしくは善人ぶってる!などの言い回しをするようにしています。

しかし他の言葉にも目を向けてみると、【負けず嫌い】という言葉もある。

負けるのが嫌いという意味で用いられる言葉です。この「ず」は否定の意味で使われていないということでしょうか?

そう考えると【偽善者ぶる】という言い回しも二重になっているけれど間違っていないのかもしれません。

もしくは、【気の置けない】や【敷居が高い】、【話が煮つまる】などのように間違った使われ方が本当の意味よりも浸透していっているのではないでしょうか。(僕は後者の可能性の方が高いと思っていますが…)

 

このように普段から自分が使っている言葉でも間違った使った方をしているものもあるかもしれませんね。二重の意味や反対の意味のように感じた言葉を積極的に辞書を引いてみてもいいかもしれません。

 

 

炊きたてはキラキラしてるちょっと硬めのお米って魅力的

 

 

to be continue……

 

 

 

 

 

唐突に「右」という言葉を説明できますか、と問いかけられた。

 

皆さんはどう説明しますか?

 

まず辞書などを引かずに自分で考えてみました。

・左の反対(じゃあ左は右の反対だからループしてしまうのでは)

・心臓がある側の反対(左側よりは具体的だが例外もあるのでは)

・北を正面にして東側(東側の概念とは)

こう考えていくと改めて辞書に書いてある当たり前の単語を言葉で説明することって難しいな、と…

 

f:id:nekotobanana:20200427085149p:image

 

ネットで調べて見るとこのように出てきました。やはり方角が1番伝わりやすいのでしょうか。

前や後ろ、上下、斜めなども改めて自分なりに説明してみたりしても面白いかもしれません。

皆さんも色々な単語について考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

バナナの皮は4枚に、みかんの皮は5枚に剥く派

 

to be continue……

 

 

刺激の頻度

 
 

 今回お話させていただくのは、このブログを始めるにあたって書きたかった記事の1つである。

 
 いまだに文章がまとまっていないので思ったことを書きながらまてめていこうと思う。
 
 
 
 
 最近は若者の「映画離れ」が問題になっているが、その原因の1つがYouTubeを初めとする動画サイト・アプリの普及だそうです。
動画サイトやアプリでも手軽に映画が観れるという点ではより観る機会が増えるともとらえられる。これは映画離れの中でも映画館離れといってもいいだろう。(ただ、無断転載などが増えているのも考えものだが、今回はそこには触れないでおこう。)
 
しかし、僕が気になっているのはそこではい。YouTuberなるものが出てきて映画(1.5~2h)でもテレビ(0.5~1h)でもなく新しいコンテンツの娯楽として登場した。この番組の平均時間(あくまで統計ではなく体感)は10分前後。従来のそれに比べるとだいぶ短い時間だ。これが題名にもある通り刺激の頻度の問題である。
映画は2時間まるっと観終わった時点で1番の刺激に繋がることが多い。2時間ずっと強い刺激を受け続けてるわけではなくアクションがありラブシーンがありなんでもないようなシーンが伏線になったり。要は刺激の波が長いスパンであり、総合的に捉えた時に大きな刺激になる。
しかしYouTubeの場合は先程も述べた通り10分前後です。そこに刺激をいかに詰め込めるか、情報をいかに伝えるかがミソだと思います。それを暇な時や寝る前に何本か見たりします。手軽にある程度の刺激を受けられてそれがすぐに完結する。それに脳が慣れたらどうなるか。長期的なスパンの刺激に対しての途中での飽きがくると考える。
これが映像だけではなく文字にも同じことが言える現象が起きていると感じる。写真集ではなくInstagram、小説・ビジネス本などではなくTwitter。インターネットを利用したSNSなどのツールを本など他のコンテンツといっしょくたんにするのは違うかもしれませんが…
Twitterやネット上のニュース記事などはある程度の短い文章で構成されている。特にTwitterに限っては140字という少なさである。原稿用紙1枚にも満たない。140字の中でその一瞬、生活の一コマを切り取ったり、社会や身の回りへの不満を言ったりするのだが、それもタイムラインを見ている人からすると読み物だったり情報だったりするわけだ。面白かったり興味深いツイートもたくさん目にする。これも先程紹介したYouTubeと同じく小さな高頻度の刺激である。
これに対して本の刺激は言うまでもないとはずだ。
 
 
と、まあここまで長々と1000字近く付き合っていただいたわけですが、ここにきてまとめ方がわかりません!ダレカタスケテー
 
もちろん手軽に刺激や情報を得られるに越したことはありませんが、時間や手間をかけた方が記憶に残りやすいのかなとも思ったりします。
TwitterYouTubeをやめろなどと呼びかけるつもりは全くありません。
ただ、刺激の頻度の使い方について最近考えること(主にTwitterで自分の思想を伝えようとした時)が増えました。映画や本もずっと見ていればいずれ刺激も薄れていくでしょう。適度に色んな頻度、強さの刺激を得られると自分の財産として吸収しやすいのかなと感じます。
こんな堅苦しい文章でしたが、結局、もっと刺激の波の大きなものに触れたいなー、本読みたいなー、自分も小さい刺激から大きな刺激まで伝えられることにチャレンジしたいなーって話でしたとさ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(その一環でこのブログ始めたようなものなんですがね☺️)
 
 
 
乱文駄文失礼いたしました。
質問意見文句要望感想等々お待ちしております。
 
 
ps.1500文字で収まりませんでした。
 
 
 
 
 

はじめまして。

本日、2020年3月24日。


なにか特別な日というわけでも、なにかの区切れというわけでもないが以前から興味を持っていたブログというものに突然の思いつきで挑戦しようと思う。


ブログなんて高校生時代に部活の仲間と一緒にやったはいいものの1回更新したかどうか、といったとろだ。そんな自分が思いつきで始めて続くのかは定かではないが…

このブログは言いたいことを言いたい時に不定期的に更新しようと考えています。








本日の夕飯はコロッケ。

ソースはKAGOME。…………to be continued